工芸研究領域では、日本のものづくりの伝統に根ざしたこれからの工芸の可能性を見出し、
新しい創作研究を目指します。
大学院では多角的な視点を持ち、自らの独創性を深める制作に繋げることが出来る作家を育成していきます。
創作テーマを確立し、染、織、刺繍、陶、ガラスの5領域の専門性を高めます。
美術専攻は、洋画、日本画、版画、工芸、立体芸術の5つの研究領域から成り、他領域の実技授業を履修し、自らの表現のための技法や思考法を学ぶことが出来ます。オリジナリティを高めると共に、発想の幅を広げ、ジャンルの境界を超えた表現の創作研究が可能になります。
学部からの一貫教育で、担当教員によるマンツーマンの指導体制のもと、各領域の専門性を深めます。表現・手法の専門的技術を高め、作品制作に取り組み、独自の視点の創作表現を探究して学生の将来的発展の可能性を追求します。
学外での公募展・グループ展の参加や個展での発表を積極的に行っています。作品を通して自己と他者との接点を模索し、社会で活躍するための知識やコミュニケーション能力を養います。視野を広げ、専門家として社会に貢献できる人材を育成します。
世界的なアーティストや研究者を招聘して、レクチャーや講評会を行います。第一線で活躍する方の視点や思考に触れることは、新しい視座で自分の研究を客観的に見つめ直すことにつながります。その学びを通して各自のテーマに沿った研究を構築できるように導きます。
陶についての知識・表現方法を一通り修得した人が、さらに進んで研究を行う場です。地球の土石原料から粘土や釉をはじめ多種の陶素材が作り出され、焼成方法のありかたによって陶の物質感は大きく変化します。自ら素材を扱い、技術向上・応用・新技法考案など成形制作に臨みます。伝統ある分野ですのでその歴史をふまえ、自分はどのような点に問題意識があるのかを明確にし、密度の濃い充実した研究を行っていきます。